2009年02月08日
信州すざか みそすき焼4
興味をお持ちの方は「みそすき」で検索してみてください。
名古屋名物のコーチンの味噌すき焼の情報が多いですね、やはり。
中京地方独特のかしわ(鶏肉)のすき焼は赤味噌を使っているので、好みの分かれるところですが、私は美味しいと思います。
しかし、信州すざかのみそすきは、これとは異質なものだと感じました。
そこで「横浜 みそすき」で検索してみると・・・、ありました。
どうやらこれが一番近そうです。
http://www.asahi.com/food/news/TKY200804210051.html
なんと慶応義塾大学の学食で「味噌すき牛鍋風」が販売されていたようです。
記念行事の特別メニューらしいのですが、「福沢諭吉翁が好んで食べ、学生にも振る舞ったというみそ味の「牛鍋」からヒントを得た」とのこと。
やはり、すき焼のスタート地点は「みそすき」味噌仕立て牛鍋が正解のようです。
これが全国的に拡がり、須坂の高品質な信州味噌と出会い、独特のみそすきに発展したのだと思います。